top of page
Home > ニュース
ニュース
O-RUSHベイサイド大阪サービスのスタッフが、ファクトリーの最新情報をお届けします。
検索


アバルト595で多いクラッチ・ミッション系トラブルとは? 大阪市の専門工場が解説
アバルト595ツーリズモは、コンパクトでありながらスポーティな走りを楽しめる人気モデルですが、走行距離や使用環境によって思わぬ不調が現れることがあります。 今回は「エンジンチェックランプの点灯」と「変速時のジャダー(振動)」にお悩みのオーナー様向けに、考えられる原因と対応に...
10月5日


【VW ゴルフヴァリアント】エンジンオイル漏れでお困りの方へ|大阪市での修理事例
フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント TSI コンフォートラインにお乗りの方から、「タイヤ交換時にエンジンオイル漏れを指摘された」というご相談をいただきました。 詳しく点検してみると、オイルセパレーターの劣化によりオイル漏れが発生していました。...
10月4日


メルセデス・ベンツ Cクラス C200|エアコンが効かない時に考えられる原因とは?|大阪市西淀川区
メルセデス・ベンツ Cクラス C200 アバンギャルドに乗っていて、「エアコンの風が冷えない…」と困った経験はありませんか? まだまだ暑い日が続いていて、走行中の快適性に直結するため、早めに対処したいトラブルですよね。 一見するとガス不足のように思われがちですが、実際にはセ...
9月24日


フォルクスワーゲン ゴルフ TSIハイライン|バッテリー警告が点灯した時の原因と対処法|大阪市
フォルクスワーゲン ゴルフ TSIハイラインに乗っていて、ある日突然メーターに「バッテリー警告」が点灯した、という経験はありませんか? この警告灯は単なるバッテリーの劣化だけでなく、充電系統にトラブルが発生しているサインであることが多く、注意が必要です。...
9月19日


BMWミニ クーパーSD 5ドア|「動き出し警告」が出た時の原因と修理ポイント|大阪市
BMWミニ クーパーSD 5ドアに乗っていて、ある日突然メーターに「動き出し警告」と表示されて驚いた、というオーナー様も多いのではないでしょうか。 この警告は、車のシステムが異常をキャッチしたサインで、放置してしまうと走行や安全に影響が出る可能性があるため注意が必要です。...
9月17日


ポルシェ ボクスター(981・987) | PDKトランスミッションの故障・ギアが入らない|大阪市
最近の故障のご依頼で多いのがこちら。 以前に ポルシェ911で行った修理をご紹介しました が、今回も全く同じ故障です。 9月だけでも1週間で2台の作業予定となっています。 テスターで検査すると「シフトポジションエラー」の表示。...
9月15日


メルセデス・ベンツ Cクラス(C220d)|エンジン警告灯点灯・1速固定の原因と修理|大阪市
メルセデス・ベンツ Cクラスワゴン(C220d)は、高い走行性能と快適なディーゼルエンジンで人気のモデルですが、走行中に エンジン警告灯が点灯し、ギアが1速固定になる といった深刻なトラブルが発生することがあります。 この症状は「リンプモード」と呼ばれ、車両の保護のために出...
9月5日


ポルシェ718ボクスター|オープンカー幌の作動不良と原因・対処法|大阪市
ポルシェをはじめとするオープンカーの魅力は、ボタンひとつで開閉できる幌による爽快なドライビング体験です。 しかし、幌が正常に作動しなくなると快適性だけでなく、安全性や防水性にも影響を及ぼします。 718ボクスターでも「コンバーチブルトップが閉まりきらない」「オープン時にフッ...
9月3日


[アウディR8のエアコン不調]エアコンが効かない・ヒーターのみ作動する原因と修理方法|大阪市
夏場や冬場に欠かせない車のエアコン。 しかしプレミアムなスポーツカーのアウディR8スパイダーでも「エアコンが効かない」「運転席側はヒーターしか出ない」といったトラブルが発生することがあります。 快適なドライブに直結する装備だけに、早めの対処が必要です。...
8月27日


【メルセデス・ベンツ Cクラス】エンジン不調や加速しない症状の原因と対策|大阪市
メルセデス・ベンツ Cクラスは、高級感と走行性能を兼ね備えた人気の輸入車ですが、長く乗っているとエンジン不調や加速不足といったトラブルに見舞われることがあります。 特に高速道路で加速しない、まるでスピードリミッターがかかっているように感じる症状は、オーナーにとって大きな不安...
8月20日


フェラーリ カリフォルニア エンジン不調修理 大阪市西淀川区
フェラーリ カリフォルニア F1 DCTに乗っているオーナーの皆様、「加速時にチェックランプが点滅・点灯する」「エンジンが不調になる」といったトラブルにお困りではありませんか? 特に1500〜3000rpm付近でアクセルを強く踏み込むと症状が出るが、アイドリングや軽いアクセ...
7月11日


ジャガー Eタイプ オイル漏れの修理 大阪市西淀川区
Jaguar E-Type ロードスターを、O-RUSHテクニカルセンターにご入庫いただきました。 O-RUSHベイサイド大阪では、兵庫県尼崎市(他県ですが車で約15分)のテクニカルセンターとの連携で作業を行なっています。 1964年にマイナーチェンジを受けた、シリーズ1...
6月18日


ポルシェ911カレラ | PDKトランスミッション故障・ギアが入らない
今回リバースギアーに入らなくなったポルシェ911をご入庫いただきました。 テスターで検査すると「シフトポジションエラー」の表示。ポルシェのPDK(トランスミッション)でこのような故障の場合、通常はアッセンブリ(構成部品全体)の交換となり高額修理となります。...
2月26日


10月からOBD検査(OBD車検)が始まります
衝突被害軽減ブレーキや自動運転技術の幅広い車両への搭載に伴い、2024年10月から自動車(国産車)の車検に「OBD検査」が開始されます。 OBDとはOn-Board Diagnosticsの略で、「車載式故障診断装置」の事です。...
2024年9月6日
bottom of page