top of page

Home > ニュース

ニュース

O-RUSHテクニカルセンターのスタッフが、ファクトリーの最新情報をお届けします。

フォルクスワーゲン パサートのエアコン風向が切り替わらない?原因と対処法を解説

  • 仁 松原
  • 10月29日
  • 読了時間: 2分

フォルクスワーゲン パサート TSI ハイラインに乗っていて、「エアコンの風向が切り替わらない」という症状に悩まされていませんか?

冷暖房は効くのに風が特定の吹き出し口からしか出ない場合、内部の制御部品に不具合が起きている可能性があります。


この症状の多くは「フロントエアディストリビューションフラップモーター」の故障が原因です。

診断機で点検すると、「アクティブ/スタティック フロントエアディストリビューションフラップモーター–アクチュエーター固着」といったエラーが表示されるケースが一般的。

実際に診断を進めると、他のモーターは動作しているのに風向だけが変わらないことが確認できます。

電源系統に問題がない場合、モーター内部の固着や破損が疑われます。


この部品はエアコンの風の流れをコントロールする重要な役割を担っています。

故障すると足元やデフロスター、センター吹き出し口への切り替えができなくなり、季節や天候によっては非常に不便です。

修理には「ディストリビューションフラップモーター」の交換が必要です。

モーターは複数のメーカーがあるため、必ず現車で確認し、同一メーカーの部品を使用することが重要です。

交換後には基本調整を行い、モーターの基準位置をリセットして正しい風向制御を復元します。


ディストリビューションフラップモーター

ディストリビューションフラップモーター


もし同様の症状が出ている場合は、早めの点検・修理をおすすめします。

放置すると風向が固定されたままとなり、視界確保や快適性に影響することもあります。


O-RUSHベイサイド大阪サービス

大阪市西淀川区中島 2-6-38

10:00〜18:30(定休日:火曜日)

bottom of page
a href=”0798342323” onclick=”ga(‘send’, ‘event’, ‘click’, ‘tel-tap’);”